ゼンディカーの夜明け、プレリリースに行ってきた。

mtg MTG

先日ゼンディカーの夜明けのプレリリースに行ってきました。

そこでの内容と新カードのレビューをします。

プレリリースの結果、0対2で大敗

パーティーシステムを活用して、ゲームを有利にしようと

考えたデッキを作りました。

<夜鷲のあさり屋>

<鼓動盗みのダグラス>

がキーカード。意気込んで戦いましたが

0対2のぼろ負けでした。泣

相手は白緑のデッキ。

上陸システムをうまく生かし、クリーチャーをサイズアップして

一言でいうと

すてきなデッキでした。

プレリリースは対戦相手が1人しかいなかったので

それで終了しました。

さみしいですね。もっとたくさんやりたかったな。

でも、あんなぼろ負けデッキじゃ。

ちょうどよかったのかも笑

次回は頑張ろうと意気込みあらたにしました。

すてきなカードレビュー

カードについてレビューしたいと思う。

(イラストは公式ホームページより、拝借いたしました。)

<不屈の団結>

・モンスターをみんなで寄ってたかって倒しに行っているイラスト。

モンハンみたいな絵がとてもかっこいい。

コントロールクリーチャー全員+1/+1の修正。コモンなのにこの

破壊力。イラストともに強かっこいい。

<カザンドゥの踏みつけ>

・ライオンとトカゲが合わさったような生き物が暴れているやつ。

強さと言ったら、そこそこか?

場に出たときに土地を2枚戻す。ということで、

上陸をシステムを多用するデッキには相性のいいクリーチャーですね。

<拾った刃>

・モンハンの大剣みたいなイラスト。かっこいい。素敵。

性能としては、可もなく不可もなく。

<冒険の戦利品>

・「パーティーっていいもんだぜ」と見せつけられているような

晴れ晴れとしたイラストですね。惹かれる。

機能としても素晴らしい。パーティーがそろっていれば

白1と青1で

(3点ゲインして3枚カードを引く。)

まとめ

プレリリースの反省として、

パーティーシステムにこだわりすぎたのが敗因の一つ。

注目すべきは上陸の方だったという。

あほですね。

反省をもとに次の戦いに臨みたいと思います。

カード紹介は気休め程度ですね。

以上 またね

コメント