会社は立てて1か月。未だに
浮足立っている37歳社長のマサです。
10月に会社を設立し、はじめての年末調整が
始まりました。
「いや~~~。わかんねー。」
「なにから始めればいいのか、
どうやったらいいのか全然だ。」
まだ会社はボッチなので、会計や事務も全部
自分でやらなければいけない。
そこで調べました。
色々調べて、道筋がたちましたよー。
素人の俺でも、年末調整やってやったっぞー。と
声を大にしていいたい。自分をほめたい(TT)だれ
もほめてくれねーから。
やり方を簡単に説明します。
1、「年調ソフト」(国税庁からダウンロード)で
従業員として申告書を作る。
2、それを受けて所得税を計算する。←ここが肝
やり方がわからない人でも安心よ

源泉徴収票(給与所得)
給与所得者の源泉徴収票を計算します。
↑このサイトに飛んで必要事項を入れるだけで
一発よーーーー。
3、「法定調書合計表」を税務署に
4、「給与支払報告書」を市役所に
来年の住民税を計算するので大事!
こんな感じです。
いろいろなサイトを見ながらなんとか
ゴールにたどり着きました。
普段事務をされている方に
「ありがとう。」
っていってあげましょう。
以上。
コメント